最終更新:ID:r4a5YxuDqg 2024年07月27日(土) 20:00:16履歴
とても強いのでしっかり準備してから挑もう。
・各地のツワモノ
ジャミウォック
ラップイヤドラゴン
アザゲーター
リヴァイアハイ
アラクス
・条件を満たすと戦えるボス
クインラミア
珍風&珍雷
メカめアーミー
???
キングオブザ・ウルス
メセ遺跡を訪れた冒険者を食い尽くす死の箱。
キャラメルが大好き。
キャラメルが大好き。
HP | 25000 |
---|---|
弱点 | 熱爆、メタル特攻 |
耐性 | 雷撃、風撃、氷撃、水撃、暗夜 |
獲得EXP | 35000 |
獲得ゲラ | 50000G |
ドロップ | ツワモノの証 SPマイドニウム・TypeH (初回限定) パンチラキャラメルx1 (HARD) パンチラキャラメルx3 (MADNESS) |
ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | 攻撃 | 痛恨の一撃が出やすい |
攻撃 | 痛恨の一撃が出やすい | |
2 | 暴れ狂う | ランダムに5回攻撃、痛恨の一撃が出やすい |
エムサクション | 味方2体のMPを吸い取る(鉄壁無効) | |
3 | 攻撃 | 痛恨の一撃が出やすい |
リブロキール | 全体確率即死(鉄壁無効) | |
4 | アッチーナ・Lv3 | 全体魔法攻撃(熱爆)、確率攻撃力低下 |
2ターン目から4ターンごとにランダムに大ダメージをあたえる『暴れ狂う』を使ってくる。
ジャミウォック戦において最も警戒すべき技で、『暴れ狂う』を使ってくるターンでシグキンやウイエの鉄壁付与技などで対策を取ろう。
単体攻撃なので、シュミタロウにタゲ取りさせるのもいい。
また、カウンターが可能なので余裕があったらカエシタラーを使ってカウンターをするとかなりのダメージを稼げる。
リブロキールはダイジョーブの洗礼や偽造の書+を装備させて回避。
4ターン目のアッチーナ・Lv3は比較的強くないが、安全に立回るためにもなるべくエムシールドをしておき軽減しよう。
リブロキールの確率即死があるので周回するにはやや安定性に欠けるが、攻撃自体は単調なため上手くやれば低レベル(ヘルハウンドスコイを倒した直後くらい)でも時間をかければ倒すことが十分可能。
ジャミウォック戦において最も警戒すべき技で、『暴れ狂う』を使ってくるターンでシグキンやウイエの鉄壁付与技などで対策を取ろう。
単体攻撃なので、シュミタロウにタゲ取りさせるのもいい。
また、カウンターが可能なので余裕があったらカエシタラーを使ってカウンターをするとかなりのダメージを稼げる。
リブロキールはダイジョーブの洗礼や偽造の書+を装備させて回避。
4ターン目のアッチーナ・Lv3は比較的強くないが、安全に立回るためにもなるべくエムシールドをしておき軽減しよう。
リブロキールの確率即死があるので周回するにはやや安定性に欠けるが、攻撃自体は単調なため上手くやれば低レベル(ヘルハウンドスコイを倒した直後くらい)でも時間をかければ倒すことが十分可能。
ラップイヤ氷谷に鎮座するドラゴン。
捕食者恐怖症。
捕食者恐怖症。
HP | 30000 |
---|---|
弱点 | 熱爆 |
耐性 | 氷撃、暗夜 |
獲得EXP | 35000 |
獲得ゲラ | 50000G |
ドロップ | ツワモノの証 SPマイドニウム・TypeE (初回限定) 捕食者全書x1 (HARD) 捕食者全書x3 (MADNESS) |
ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | おちちんフラッシュ | 全体魔法攻撃、確率で目潰し |
攻撃 | 痛恨の一撃が出やすい | |
2 | ブカブカパンツラッシュ | 5回攻撃 |
ボンボコクロー | 単体攻撃、当たれば痛恨 | |
3 | クソナエール | 全体攻撃力低下 |
ツメテーナ・Lv4 | 全体魔法攻撃(氷撃)、確率で凍結 | |
4 | ブカブカパンツラッシュ | 5回攻撃 |
ツメテーナ・Lv4 | 全体魔法攻撃(氷撃)、確率で凍結 | |
5 | ボンファイア― | 全体魔法攻撃(熱爆) |
クソナエール | 全体攻撃力低下 |
技の一つ一つは非常に強力だが、ローテーションは完全に固定&バフキエールを使ってこないので、対策さえ間違えなければさほど苦戦する敵ではないはず。
全体攻撃を多用してくるので、賢者モードの杖(+強化版)がかなり便利。
エムシールドはおちちんフラッシュとツメテーナ・Lv4のダメージを大幅に減らせる。なるべく早いうちに使っておこう。
鉄壁推奨のタイミングは強烈な攻撃が来る4ターン目。
ブカパンと痛恨のコンボは単体攻撃なので、シュミタロウやウイエにターゲットを向けさせればほかのキャラは安全に行動できる。
また、2ターン目の攻撃はすべてカウンター可能なので、余裕がある時にカエシタラーを使ってカウンターををするとダメージを大きく稼げる。
フサキンのLiberation severを発動させておいて、2ターン目の攻撃をジャンクギアを装備して向けさせれば滅茶苦茶ダメージを稼げる。
不安な人はトベルスコープを装備させておくといいかも。
全体攻撃を多用してくるので、賢者モードの杖(+強化版)がかなり便利。
エムシールドはおちちんフラッシュとツメテーナ・Lv4のダメージを大幅に減らせる。なるべく早いうちに使っておこう。
鉄壁推奨のタイミングは強烈な攻撃が来る4ターン目。
ブカパンと痛恨のコンボは単体攻撃なので、シュミタロウやウイエにターゲットを向けさせればほかのキャラは安全に行動できる。
また、2ターン目の攻撃はすべてカウンター可能なので、余裕がある時にカエシタラーを使ってカウンターををするとダメージを大きく稼げる。
フサキンのLiberation severを発動させておいて、2ターン目の攻撃をジャンクギアを装備して向けさせれば滅茶苦茶ダメージを稼げる。
不安な人はトベルスコープを装備させておくといいかも。
アマゾンヌ海底洞窟に巣くう巨大ワニ。
泳ぐのが下手。
泳ぐのが下手。
HP | 30000 |
---|---|
弱点 | 雷撃 |
耐性 | 熱爆、水撃 |
獲得EXP | 35000 |
獲得ゲラ | 50000G |
ドロップ | ツワモノの証 SPマイドニウム・TypeF (初回限定) 防水ゲーム機x1 (HARD) 防水ゲーム機x3 (MADNESS) |
ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ブカブカパンツラッシュ | 5回攻撃 |
凄まじい咆哮 | 全体弱攻撃、確率スタン付与 (鉄壁無視) | |
2 | クソナエール | 全体攻撃力低下 |
リブロキール | 全体確率即死(鉄壁無効) | |
3 | 「カンガルーよりコアラのほうが美味しかった | 全体防御力0 (鉄壁無効、鉄壁解除) |
アマゾンクランチ | 5回攻撃、痛恨の一撃が出やすい | |
4 | アッチーナ・Lv4 | 全体魔法攻撃(熱爆)、確率攻撃力低下 |
ブカブカパンツラッシュ | 5回攻撃 | |
5 | ラヴ・ストレート | 単体攻撃、痛恨の一撃が出やすい |
ダイバクーシ | 全体APP-20 |
戦闘開始3ターン目に『カンガルーよりコアラのほうが美味しかった』(以下カンコアと略します)を
使ってくる。この技は味方全員の防御力を0にし、そのあとに強力な攻撃をしてくる、といったもの。
オマケに鉄壁とエムシールドを解除してくるので、
シグキンやウイエの鉄壁付与技も効かない。
バフ付与で防御力を上げ、防御するとある程度耐える事ができる。マジ覚でもダメージを軽減できる。
その後は5ターンずつカンコアを使ってくるので、8、13、18、23ターンと警戒すべきだ。
なお、アマゾンクランチはカウンターが可能だが、防御力が0にされている上に痛恨の一撃が出やすいので無理に狙う必要はない。
ただ、Jackのハイパー・ヴィジョンで攻撃をすべて避けながらカウンターしたり、
エクレアのSPスキル【デッド・ホリック】で不死身状態になりながら無理やりカウンターすることもできるので、
どうしてもカウンターでダメージを稼ぎたい場合はこれらの手段を使うのもアリ。(後者はカエシタラー必須)
使ってくる。この技は味方全員の防御力を0にし、そのあとに強力な攻撃をしてくる、といったもの。
オマケに鉄壁とエムシールドを解除してくるので、
シグキンやウイエの鉄壁付与技も効かない。
バフ付与で防御力を上げ、防御するとある程度耐える事ができる。マジ覚でもダメージを軽減できる。
その後は5ターンずつカンコアを使ってくるので、8、13、18、23ターンと警戒すべきだ。
なお、アマゾンクランチはカウンターが可能だが、防御力が0にされている上に痛恨の一撃が出やすいので無理に狙う必要はない。
ただ、Jackのハイパー・ヴィジョンで攻撃をすべて避けながらカウンターしたり、
エクレアのSPスキル【デッド・ホリック】で不死身状態になりながら無理やりカウンターすることもできるので、
どうしてもカウンターでダメージを稼ぎたい場合はこれらの手段を使うのもアリ。(後者はカエシタラー必須)
ネオチータの湖で稀に現れる
都市伝説とも呼ばれたミミズ。
都市伝説とも呼ばれたミミズ。
HP | 30000 |
---|---|
弱点 | 雷 |
耐性 | 熱爆、水撃 |
獲得EXP | 35000 |
獲得ゲラ | 50000G |
ドロップ | ツワモノの証 レヴィアンスケイル (初回限定) 汽水湖の伝説x1 (HARD) 汽水湖の伝説x3 (MADNESS) |
下記のうちランダム
ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|
? | 攻撃 | |
パワースクリーム | 全体弱攻撃、確率スタン付与 | |
? | 2回攻撃 | |
メイルストリーム | 全体攻撃(水撃) | |
? | メイルストリーム | 全体攻撃(水撃) |
チンターラ | 全体俊敏性低下 | |
? | 毒をぶちまけた!! | 全体確定インフル付与 |
オボレーナ・Lv4 | 全体攻撃(水撃)、確率俊敏性低下 | |
? | エムサクション | 2回MP-20% (鉄壁無効) |
2回攻撃 |
「オボレーナ・Lv4」「メイルストリーム」といった水属性の全体攻撃が強力。スイムゴーグル+を全員に装備させるとよい。(メタポメキングシールドもあればなおよい)
毒をぶちまける攻撃は確率で毒状態になるのでシグキンのアブソリュート・ゲロやプリーズキュアなどで回復しよう。
パワースクリームの確率スタンはJジェネレーターなどで回避できるので不安な人はそれらを装備するのもよし。
毒をぶちまける攻撃は確率で毒状態になるのでシグキンのアブソリュート・ゲロやプリーズキュアなどで回復しよう。
パワースクリームの確率スタンはJジェネレーターなどで回避できるので不安な人はそれらを装備するのもよし。
正体不明の試作型ロボット。
ラボの最奥で来訪者を待ち続ける。
ラボの最奥で来訪者を待ち続ける。
HP | 30000 |
---|---|
弱点 | 水撃 |
耐性 | 雷撃 |
獲得EXP | 35000 |
獲得ゲラ | 50000G |
ドロップ | ツワモノの証 アラクステイル (初回限定) ホットオイルx1 (HARD) ホットオイルx3 (MADNESS) |
下記のうちランダム
ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|
? | 攻撃 | |
攻撃 | 確定痛恨 | |
? | カオスマトリシカ | 3回攻撃(雷撃) |
攻撃 | 確定痛恨 | |
? | 攻撃 | |
見境無く殴りかかった! | 6回攻撃 | |
? | シビレーナ・Lv4 | 全体魔法攻撃(雷撃)、確率スタン |
見境無く殴りかかった! | 6回攻撃 | |
? | 毒の蒸気を噴出した! | 全体確率インフル |
ベノムプラズマ | 攻撃対象がインフル時威力上昇 | |
? | バフキエール | 全体バフ効果解除(鉄壁無効) |
マイドニックジェネシス | 全体攻撃(レーザー) |
エムシールドを使うのが良いだろう。
毒状態にしてくるのでシグキンがおすすめだ。常にアブソリュートゲロでコツコツと削っていこう。(回復も忘れないように)
バフキエールからマイドニックジェネシスのパターンでパーティが壊滅する恐れがあるので、
死なせたくないキャラにはマインディーコア+や、メガロチタニウム+などを装備させてダメージを軽減するのも一つの方法かもしれない。
ちなみに見境無く殴りかかった!は物理攻撃なので、カエシタラーなどを駆使すれば6連カウンターを叩き込むことが可能なので狙える機会があれば狙うのもアリ。(攻撃→見境無く殴りかかった!のパターンなら7連カウンターも可能)
毒状態にしてくるのでシグキンがおすすめだ。常にアブソリュートゲロでコツコツと削っていこう。(回復も忘れないように)
バフキエールからマイドニックジェネシスのパターンでパーティが壊滅する恐れがあるので、
死なせたくないキャラにはマインディーコア+や、メガロチタニウム+などを装備させてダメージを軽減するのも一つの方法かもしれない。
ちなみに見境無く殴りかかった!は物理攻撃なので、カエシタラーなどを駆使すれば6連カウンターを叩き込むことが可能なので狙える機会があれば狙うのもアリ。(攻撃→見境無く殴りかかった!のパターンなら7連カウンターも可能)
メインストーリークリア後、段位試験の皆伝をクリアすると出現
大古に封印されていたとされる
凶暴な捕食者が成長した姿。
凶暴な捕食者が成長した姿。
HP | 35000 |
---|---|
弱点 | 氷撃 |
耐性 | 雷撃 |
獲得EXP | 50000 |
獲得ゲラ | 60000G |
ドロップ | ツワモノの証×3 グローツラング (初回限定) アメイジングミルクx1 (HARD) アメイジングミルクx3 (MADNESS) |
ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | パイロハリケーン | 全体攻撃 |
リブロキュラス | 全体、ピンチ時即死(鉄壁無効) | |
2 | 暴れ狂う | 5回攻撃、痛恨の一撃が出やすい、確率毒 |
攻撃 | 痛恨の一撃が出やすい | |
暴れ狂う | 5回攻撃、痛恨の一撃が出やすい、確率毒 | |
呪念の瞳 | 単体確率寝落ち | |
攻撃 | ||
毒をぶちまけた!! | 全体確定インフル | |
モロモロイ | 全体防御力低下 | |
パイロハリケーン | 全体攻撃(風撃) |
奇数のターンにリブロキュラスを使うので十分にHPを回復しておこう。この技はダイジョーブの洗礼等の即死耐性で無効にすることはできない。
秘密屋で購入できる強化マザイでステータスを上げておこう。(ドーピング)
余裕があればカエシタラーなどを駆使して、暴れ狂うで5連カウンターを叩き込むのもアリ。(暴れ狂う→攻撃のパターンなら6連カウンターも可能)
秘密屋で購入できる強化マザイでステータスを上げておこう。(ドーピング)
余裕があればカエシタラーなどを駆使して、暴れ狂うで5連カウンターを叩き込むのもアリ。(暴れ狂う→攻撃のパターンなら6連カウンターも可能)
メインストーリークリア後、段位試験の皆伝クリア後かつ大賢者の遺産1・2達成後に出現
珍風
風に飲まれた珍珍が風のチカラを得て進化した姿。
風の神と称えられており、竜巻を自由自在に操る。
珍雷
嵐に飲まれた珍珍が雷のチカラを得て進化した姿。
雷の神と称えられており、雷雲を呼びよせる。
風に飲まれた珍珍が風のチカラを得て進化した姿。
風の神と称えられており、竜巻を自由自在に操る。
珍雷
嵐に飲まれた珍珍が雷のチカラを得て進化した姿。
雷の神と称えられており、雷雲を呼びよせる。
珍風 | 珍雷 | |
---|---|---|
HP | 35000 | 35000 |
弱点 | レーザー | |
耐性 | 風撃 | 雷撃 |
獲得EXP | 25000 | 25000 |
獲得ゲラ | 30000G | 30000G |
ドロップ | ツワモノの証×3 摩須汰辺神剣 (初回限定) 賢者の廃棄物x1 (HARD) 賢者の廃棄物x3 (MADNESS) |
珍風 | ターン | 行動 | 効果 |
---|---|---|---|
1 | フカレーナ・Lv4 | 全体攻撃(風撃)、確率防御力低下 | |
旋風魔法陣 | 単体攻撃、風撃耐性低下 | ||
2 | ゴッドゾーン | 敵全体鉄壁付与 | |
カマイタチ | 単体攻撃、痛恨の一撃 | ||
3 | 旋風魔法陣 | 単体攻撃、風撃耐性低下 | |
暴風を呼び起こした! | 全体攻撃(風撃) | ||
4 | フラジャーナ | 前衛全員に被ダメージ1.5倍付与 (鉄壁無視&解除) | |
2回攻撃 | |||
珍雷 | ターン | 行動 | 効果 |
1 | 凄まじい雷電 | 全体攻撃(雷撃)、確率スタン | |
2 | シビレーナ・Lv4 | 全体攻撃(雷撃)、確率スタン | |
カオスマトリシカ | 3回攻撃(雷撃) | ||
3 | 2回攻撃 | ||
ダイナモシャワー | 6回攻撃、確率スタン | ||
4 | 雷撃魔法陣 | 単体攻撃、雷撃耐性低下 | |
2回攻撃 | |||
5 | 雷撃魔法陣 | 単体攻撃、電撃耐性低下 | |
シビレーナ・Lv4 | 全体攻撃(雷撃)、確率スタン |
ゴッドゾーンやフラジャーナをしてくる珍風から倒そう。
シビレーナ・Lv4や、フカレーナ・Lv4のダメージを軽減するために、
フク郎やオツキンなどのエムシールドを常に張っておこう。
もし、エムシールドを張れる沼がいない場合は、メタポメキングシールドやゴールデンペンダント+などで全力で被ダメージを下げよう。
旋風・雷撃魔法陣は複数の沼が喰らうことで全滅する確率がかなり上昇するので、
シュミタロウやウイエ、ざくろなどの耐久力の高い沼に
ディスカードがドロップする「ジャンクギア」を持たせたりしてそれらの攻撃を
その沼に集中させよう。
ヤク漬けにすると一時的に行動不能にしたり、ゴッドゾーンを使われても
鉄壁にならなかったりと色々と有利になるので、アルティメットスキルで
無理やりヤク漬けにできるエクレアがおすすめ。
シビレーナ・Lv4や、フカレーナ・Lv4のダメージを軽減するために、
フク郎やオツキンなどのエムシールドを常に張っておこう。
もし、エムシールドを張れる沼がいない場合は、メタポメキングシールドやゴールデンペンダント+などで全力で被ダメージを下げよう。
旋風・雷撃魔法陣は複数の沼が喰らうことで全滅する確率がかなり上昇するので、
シュミタロウやウイエ、ざくろなどの耐久力の高い沼に
ディスカードがドロップする「ジャンクギア」を持たせたりしてそれらの攻撃を
その沼に集中させよう。
ヤク漬けにすると一時的に行動不能にしたり、ゴッドゾーンを使われても
鉄壁にならなかったりと色々と有利になるので、アルティメットスキルで
無理やりヤク漬けにできるエクレアがおすすめ。
エクストラオーダーの「デリバリーランチ計画!」クリア後、クソガキ地下水道で本気を出したメカめアーミーと戦う事が出来る。ナナメ村中央の池の横に新たな入口が解放されているのでそこから行くのが一番近い。
メカめ一等兵 | メカめ二等兵 | メカめ三等兵 | |
---|---|---|---|
HP | 38000 | 14000 | 10000 |
弱点 | 熱爆 | ||
耐性 | 水撃 | ||
獲得EXP | 100000EXP | ||
獲得ゲラ | 100000G | ||
ドロップ | ヴェルデストーン(初回限定) 100000BP |
獲得ゲラ・獲得EXP・BP は いずれか1つをもらえる。
- メカめ一等兵
1 | 攻撃指令 | 全員の攻撃力を3段階上昇 | 効果は3ターン継続 |
2 | メカメプリズン | 全体攻撃 | 威力が高い |
3 | 通常攻撃 | 3回攻撃 | カウンター可 |
4 | 防御指令 | 全員の防御力を3段階上昇 | 効果は3ターン継続 |
5 | メカメプリズン | 全体攻撃 | 威力が高い |
6 | オボレーナ・Lv4 | 全体攻撃(水撃)、確率敏捷性低下 |
- メカめ二等兵
1 | 暴れ狂う | 五回攻撃 | 痛恨の一撃が出やすい |
2 | 痛恨の一撃 | 二体攻撃 | 確定痛恨 |
3 | パワースクリーム | 全体に攻撃 | 確率でスタン |
4 | 痛恨の一撃 | 二体攻撃 | 確定痛恨 |
- メカめ三等兵
1 | エムサクション | 味方2体のMPを吸い取る |
2 | ドシコマイド | 全体体力2500回復 |
- メカめ一等兵
特に警戒すべき技は「メカメプリズン」と「テクノリバイブ」の二つ。
まず「メカメプリズン」だが、これは威力がとてつもなく強化されており超越や強化マザイといったステータスを上げる要素をすべて使って上げた防御力でも防御コマンドなしだと300を超えるダメージを平気で叩き出す。
しかもこれを2、4ターン目とかなり早いペースで放ってくるため、回復役がしっかりしないととても耐えきれない。少なくとも片方を鉄壁で0ダメージにするなど対策をするのが必須といえるだろう。
次に「テクノリバイブ」だが、これ単体では特に脅威にはならない。しかしテクノリバイブを使った後が問題で、なんとバフキエールを使う。
しかも仲間が戦闘不能になっている限り連続で使用してくるのが厄介極まりない。
追い打ちをかけるように、これら一連の行動はローテーションに一切影響しないため、"一等兵以外を倒しまくって一等兵をテクノリバイブしか使わない状態にする"ということは出来ない。
二等兵と三等兵の体力はそんなに高くないので、全体攻撃やカウンターを使っていると割とあっさり倒してしまう。こちらの出す技の攻撃範囲に気をつけること。
- メカめ二等兵
二等兵の技は元の威力の高さに加え痛恨の一撃の確率が非常に高く、よほど防御性能に特化していない限りすべて耐えきることは不可能である。
トベルスコープがあれば痛恨のダメージを半減できるので多少楽になるが、それでもゴリゴリ削られてしまう。
シュミタロウやウイエのような防御性能が高い沼が必ず一人以上ほしい。
- メカめ三等兵
まず、1ターン目の行動が「エムサクション」になっている。MPを2割ほど吸い取る行動を二回やる技で、これにより大事な場面でMPが足りなくて技が使えないなんていう事態が起こりうる。
ただしタゲ取り技や装備「ジャンクギア」を用いれば2回とも一人に集中したりするので、MPを消費する技を一切使わない沼を使ってやり過ごす、なんてこともできたりする。
2ターン目の行動は「ドシコマイド」と前回戦った時と変わらないが、回復量がなんと2500と大幅に上昇している。
攻撃できずにいるとすぐに満タン近くにまで回復できてしまう量なので、できれば攻撃の手を休めずに常にダメージを与えれるようにしよう。
フサキンのおつかいでバチキン達と戦ったメカめアーミーが、全力を出した状態での戦闘となる。にしては全力を出しすぎである。こちらも全力で挑もう。
前回戦った時とは比べ物にならないほどに強化されており、甘く見ると何もできずに一方的にやられてしまう。最低でも段位試験の皆伝をクリアできるほどの実力がなければ倒すことは不可能に近いだろう。
ただし、ローテーションは完全固定となっているので、行動パターンをしっかり把握することが勝利への近道となる。
全体攻撃でダメージを与えるのではなく一等兵に単体攻撃を集中させるようにすると戦いやすくなるだろう。
さらに一度こちらが後手に回ってしまうと、立ち直った時には三等兵のドシコマイドで一等兵の体力がほぼ全快していたなんてこともありえる。
鉄壁やバフを効率的に活用し、マリキンのストップヒールで回復を阻害して有利な状況を常に維持しよう。
前回戦った時とは比べ物にならないほどに強化されており、甘く見ると何もできずに一方的にやられてしまう。最低でも段位試験の皆伝をクリアできるほどの実力がなければ倒すことは不可能に近いだろう。
ただし、ローテーションは完全固定となっているので、行動パターンをしっかり把握することが勝利への近道となる。
- 技の攻撃範囲に気を付けよう
全体攻撃でダメージを与えるのではなく一等兵に単体攻撃を集中させるようにすると戦いやすくなるだろう。
- 現在のターン数を把握する
- 戦局有利をできる限り継続しよう
さらに一度こちらが後手に回ってしまうと、立ち直った時には三等兵のドシコマイドで一等兵の体力がほぼ全快していたなんてこともありえる。
鉄壁やバフを効率的に活用し、マリキンのストップヒールで回復を阻害して有利な状況を常に維持しよう。
- シグキン、ウイエ
シグキンはホモビ・カリバーや暗黒世界によって火力も兼ね備えており、ウイエはエムシールドを貼れたりパンティーガードでデコイになることも可能で防御に特化している。
- シュミタロウ
敏捷性が高く先手をとってしまう場合はニオーダチ超合金、生存力を高めるならゴールデンペンダント+やメタポメキングシールドの他にもトベルスコープ、Go to hellで強制終了する場合はシークレットレシピ+とギンガの生徒名簿。
おすすめ装備:トベルスコープ、メタポメキングシールド、ジャンクギア、ニオーダチ超合金、ゴールデンペンダント+、シークレットレシピ+、ギンガの生徒名簿
- 太陽、エクレア、バチキン
太陽とバチキンは言わずもがな、エクレアはアルティメットスキルで超ヤク漬けにしてしまえば一方的に攻撃することも可能。
- オツキン、フク郎
オツキンはチェインスキルやメディシンでのバフ役、フク郎はエンデ・レクイエムによる超火力で一気に削れる。
また、オツキンはSPスキル【タイダルバイパー】で敵のHPの1/8を削れるので、初手でこれを使うことで一等兵のHPを大きく減らせることもポイント。
- マリキン
おすすめ装備:Jジェネレーターor秘密屋会員証
- ざくろ
おすすめ装備:ピンキーシンガー+、ギンガの生徒名簿、摩須汰辺神剣
単騎で皆伝をクリアしたキャラクターで超越の境界へ行くといる。一人で挑むのが現れる条件である。
HPが一定値以下になるとマジ覚状態になり、ステータスが上がる。(要は第2形態)
HP | 24000 |
---|---|
獲得EXP | 50000 |
獲得ゲラ | 50000G |
ドロップ | 時渡の箱:〇〇(〇〇の中には挑んだ沼の名前が入る) ※ドロップ率1% |
共通 | 瞑想 | HP500回復 |
アポカリプス | 800固定ダメージ(マジ覚時は1000固定ダメージ) |
- シグキン
フューネラルスコール | 確率インフル |
アブソリュート・ゲロ | 状態異常解除 自身がインフル時威力2倍 |
アニサキスザッパー | 4回攻撃 |
- バチキン
カオスマトリシカ | 3回攻撃 |
ショコラパニッシャー | 確率スタン |
ケツ穴ガトリング | なし |
- オツキン
シュガシュガビーム | なし |
シュガシュガボンバー | 3回攻撃 確率ヤク漬 |
バフキエール | バフ解除 |
- シュミタロウ
攻撃 | なし |
天変地異 | なし |
無双天誅 | 3回攻撃 |
- Jack
ラヴ・ストライク | 確率スタン | |
ラヴ・マシンガン | 5回攻撃 | |
ヴィジョン | 回避率100%化、会心率上昇 | 1ターン |
バフキエール | バフ解除 |
- 氷虎
フィフティーン・アップル | 毎ターンHP200回復 |
ニトロバランガ | なし |
ダマランカ | 確率スキル封印 |
バリバリカッター | なし |
- マリキン
レクイエスファンタ | なし |
マイドニック・ノヴァ | 1回攻撃 |
バフキエール | バフ解除 |
- フサキン
断罪剣 | 確定カウンター |
秘剣・鍵穴 | なし |
呼無葬連鎖 | 3回攻撃 |
- エクレア
ビエンザン | 確率防御力低下 |
スニーズショック | 確率スタン |
サイコリーパー | なし |
- アクシズ
グロウルパーリー | なし |
ウーファーインパクト | 確率頭痛 |
ワンショットフロア | 2回攻撃 |
- カシキン
エッフェルソード | 確率スタン |
サルバト・レイ | なし |
ダンシングルンバ | 5回攻撃 |
- ざくろ
慢心って言葉知ってる? | 当たれば痛恨 |
ふっざけんなよクソババア | なし |
バフキエール | バフ解除 |
- フク郎
詠唱 | 防御0、次の攻撃の威力上昇 |
メルヘンズ・スター | 確率目潰し |
ロリア・ライトニング | なし |
バフキエール | バフ解除 |
- ウイエ
ヌサクソスラスト | 4回攻撃 |
タマキンジェノサイド | 当たれば痛恨 |
パンツサンバスター | なし |
エッチプロテクション | 鉄壁 |
- 荒川
ブカブカパンツラッシュ | 5回攻撃 |
ボンボコクロー | 当たれば痛恨 |
オスシサイクロン | なし |
- 太陽
エゴバスタード | 確率攻撃力低下 |
ブッコロスマッシュ | なし |
クタバレボリューション | なし |
- あづキン
虚無の一矢 | 当たれば痛恨 |
ホミングサンダー | 3回攻撃 |
イーヴィル・ボルテックス | なし |
固定ダメージを与えてくる技「アポカリプス」は、防御やマジ覚状態で軽減することができる。
ほとんどの沼は最大HPを限界まで強化すればHP満タンでギリギリ耐えられるが、荒川だけは未超越だとHPが1000を越えないため、マジ覚後は軽減が必須。
基本的に敏捷性で先手を取れないので、マジ覚状態以外では守りを重視しよう。
超越者の攻撃は確率で痛恨の一撃になるのでトベルスコープがあると安定する。
挑む沼によってはカウンターを使ってくるので、不用意な攻撃は禁物。
逆に超越者の技はほとんどカウンター可能なのでカシキンなどはひたすら防御しているだけでもダメージを与えることができる。
あとは皆伝ソロの要領でバフや回復を挟み、状態異常やバフキエールを装備で対策すれば安定する。
ほとんどの沼は最大HPを限界まで強化すればHP満タンでギリギリ耐えられるが、荒川だけは未超越だとHPが1000を越えないため、マジ覚後は軽減が必須。
基本的に敏捷性で先手を取れないので、マジ覚状態以外では守りを重視しよう。
超越者の攻撃は確率で痛恨の一撃になるのでトベルスコープがあると安定する。
挑む沼によってはカウンターを使ってくるので、不用意な攻撃は禁物。
逆に超越者の技はほとんどカウンター可能なのでカシキンなどはひたすら防御しているだけでもダメージを与えることができる。
あとは皆伝ソロの要領でバフや回復を挟み、状態異常やバフキエールを装備で対策すれば安定する。
マップ左上にある、マップには表示されない島のダンジョンのボス。
ダンジョン名は「???」となっている。
シュミタロウの「Go to hell」を使ってとどめを刺すと、取得BPが減少する。(200000BP→50000BP)
ダンジョン名は「???」となっている。
シュミタロウの「Go to hell」を使ってとどめを刺すと、取得BPが減少する。(200000BP→50000BP)
コメントをかく