最終更新:ID:gMKjTW4l+Q 2025年01月03日(金) 18:34:50履歴
Mo4における役に立つかわからない小技、小ネタの数々を紹介する。
※Ver4.2.3以前のものについては一時的に取り消し線で処理します
※Ver4.2.3以前のものについては一時的に取り消し線で処理します
前線のキャラに持たせておくと効果を発揮する「欲望の小槌」などのアクセサリは、実は前線に居さえすれば倒れていたとしても問題なく作動してくれる。
この仕様により、バトル終了時にわざわざ復活させたりする必要は無い。もちろん前線が全滅し装備したキャラが後列にいる場合はなんの効果もない。
この仕様により、バトル終了時にわざわざ復活させたりする必要は無い。もちろん前線が全滅し装備したキャラが後列にいる場合はなんの効果もない。
全員が生きている状態でも、テクノリバイブやリバイブ魔剤などの復活スキルは「使用」することができる。
もちろんそのターン中に誰も死ななければ発動することは無いが、誰かが死亡しなおかつ行動順がそれより後であればきっちり発動する。
この仕様を利用すると、「全員が生存しているがこのターン誰かが必ず一人以上死ぬ」という状況のとき、復活を使用するキャラを何らかの手段で死なないようにし、誰でもいいので復活スキルを使っておくと、そのターン中に一人復活させることが出来る。
ただ、行動順が後でないといけないので、ニオーダチ超合金などを使って調整するといい。
もちろんそのターン中に誰も死ななければ発動することは無いが、誰かが死亡しなおかつ行動順がそれより後であればきっちり発動する。
この仕様を利用すると、「全員が生存しているがこのターン誰かが必ず一人以上死ぬ」という状況のとき、復活を使用するキャラを何らかの手段で死なないようにし、誰でもいいので復活スキルを使っておくと、そのターン中に一人復活させることが出来る。
ただ、行動順が後でないといけないので、ニオーダチ超合金などを使って調整するといい。
SPスキル【ピクトスプリント】は、1ターンの間だけ味方一人の敏捷性の値を10倍にする。
逃走の成功確率は味方の敏捷性が高ければ高いほど成功しやすいため、1度ピクトスプリントを使用してから逃げれば、確実に逃げることができる。
敵からのドロップを狙う時に使ってみよう。
逃走の成功確率は味方の敏捷性が高ければ高いほど成功しやすいため、1度ピクトスプリントを使用してから逃げれば、確実に逃げることができる。
敵からのドロップを狙う時に使ってみよう。
マイドリングはマイド系魔法による回復量を20%上昇させる。それらの倍率はしっかり重複する。
マイド系魔法だけであってまいど巻きには効果がないことは覚えておこう。
なお、スコマイドやドスコマイドにも効果が無いことに注意。ただしこちらは最大HPを参照した割合回復のため、タフキャパシタ(+)を装備させて最大HPを上げることで回復量を増やすことは可能。MPにも同じことが言え、エレキマンガン(+)を装備することでリソウルによる回復量を上げることができる。
マイド系魔法だけであってまいど巻きには効果がないことは覚えておこう。
なお、スコマイドやドスコマイドにも効果が無いことに注意。ただしこちらは最大HPを参照した割合回復のため、タフキャパシタ(+)を装備させて最大HPを上げることで回復量を増やすことは可能。MPにも同じことが言え、エレキマンガン(+)を装備することでリソウルによる回復量を上げることができる。
おそらくRPGツクールVX Aceで作られたゲームに共通することなのだが、プレイ中にウィンドウの外をクリックするとゲームがその瞬間に停止する。一見地味だが、スクリーンショットより手っ取り早く画面を固定したり、長考や攻略サイトを見る間などプレイ時間が無駄に伸びるのを避けるために利用することも出来る。またBGMやSEは流れ続けるので、ミュージックプレーヤーとして利用する手もある。
しかしスロットを放置する場合だけは注意。リールが止まっているのにBGMは流れているので、画面から目を離していると気づかないまま・・・という悲劇が起こる。
しかしスロットを放置する場合だけは注意。リールが止まっているのにBGMは流れているので、画面から目を離していると気づかないまま・・・という悲劇が起こる。
スマホのようなものから選べるコレクションの「魚リスト」、「鉱石リスト」、ゲームアプリ「マインドマイド」。
これらを起動しすぐにキャンセルすると、なんと現在いるマップが入った時と同じようにリセットされ、岩等のギミックが復活する。
以前はこれを利用して採掘などの効率を爆上げできたのだが、ver5.1.0からエネミーが出現するエリアでは開くことができなくなったため使うことができなくなった。
これらを起動しすぐにキャンセルすると、なんと現在いるマップが入った時と同じようにリセットされ、岩等のギミックが復活する。
以前はこれを利用して採掘などの効率を爆上げできたのだが、ver5.1.0からエネミーが出現するエリアでは開くことができなくなったため使うことができなくなった。
"PrtScn"キーを押せばゲーム中いつでもスクリーンショットが撮れる。
スマホのようなものに搭載されている「フォトモード」を使えばキャラの向きやライトを変えたりフォトフレームを設定したりすることもできる。色々工夫して素敵な写真を撮ってみよう。
撮った写真は「Screenshot」フォルダに保存される。(スクショを行うと自動で生成されるため、フォルダを作る必要はない)
すぐ近くにある「F12」キーを間違えて押さないよう注意しましょう!!!!!!!
F12ボタンはリセットキーであり、強制的にタイトル画面に戻されるため最終セーブ地点からやり直す羽目になります。
スマホのようなものに搭載されている「フォトモード」を使えばキャラの向きやライトを変えたりフォトフレームを設定したりすることもできる。色々工夫して素敵な写真を撮ってみよう。
撮った写真は「Screenshot」フォルダに保存される。(スクショを行うと自動で生成されるため、フォルダを作る必要はない)
すぐ近くにある「F12」キーを間違えて押さないよう注意しましょう!!!!!!!
F12ボタンはリセットキーであり、強制的にタイトル画面に戻されるため最終セーブ地点からやり直す羽目になります。
New Game直後の暗転した画面でその手をぶっ壊す勢いでCtrlキーを連打すると、画面に赤い文字が表示されてハードモードに突入する。
ハードモードではウィンドウが赤くなり、敵のステータスが上昇して戦闘中のアイテムが使用不可になる。
クスネルハンドが使えないので装備を揃えるのがかなり困難になるし、賢者モードの杖や赤マザイ、ジャスミンマザイなどの便利なアイテムが使えないので戦術を変える必要があるだろう。
一度メインストーリーをクリアしないと使えない。
ハードモードではウィンドウが赤くなり、敵のステータスが上昇して戦闘中のアイテムが使用不可になる。
クスネルハンドが使えないので装備を揃えるのがかなり困難になるし、賢者モードの杖や赤マザイ、ジャスミンマザイなどの便利なアイテムが使えないので戦術を変える必要があるだろう。
一度メインストーリーをクリアしないと使えない。
ゲームを起動した際、ZキーかEnterキーを押しっぱなしにすると、起動時の選択画面やロゴをすっ飛ばして即座にタイトル画面を開くことができる。
覚えておくと何度もリセットを繰り返す際に便利。
覚えておくと何度もリセットを繰り返す際に便利。
Ver5.0.1より、会話中など、メッセージが表示されるほとんどの場面でCtrlキーを押すと、メッセージウィンドウを非表示にすることができる。
今まで隠れて見えなかった部分も見られるかも?
今まで隠れて見えなかった部分も見られるかも?
Mo4では[Save]フォルダ内のセーブファイルを読み込むため、今使わないセーブファイルを別の場所に移動しておけば、古いセーブファイルを保持しながら新たにセーブファイルを増やすことができる。
また、セーブファイルの名前の連番を書き換えることで、スロット番号の変更が可能。("Save001"を"Save020"に変更するとスロット1のデータがスロット20になる)
また、セーブファイルの名前の連番を書き換えることで、スロット番号の変更が可能。("Save001"を"Save020"に変更するとスロット1のデータがスロット20になる)
トゥルトゥルパヒュームは本来モンスターを呼び寄せる道具だが、一部のNPCの目の前で撒くと反応が返ってくる。
(ルシェやシキ、後輩ちゃんなど、独自のグラフィックがあるキャラ)
ちなみに、振り撒くと「食欲をそそる焼肉の香り」がするらしい。
(ルシェやシキ、後輩ちゃんなど、独自のグラフィックがあるキャラ)
ちなみに、振り撒くと「食欲をそそる焼肉の香り」がするらしい。
アクシズがパーティメンバーから外れていると、オオモリシティ西のライブハウス・オオモリでDJライブを行っていることがある。
踊り狂っている限界猫やアクシズ、海老に話しかけることにより、ここでしか入手できない家具を入手可能だ。
ライブ後、アグハウスに帰ったアクシズに話しかけると特別なセリフが聞ける。
ライブ開催中はオオモリシティ入口の兵士が仕事をサボっているため、いないときはライブハウスを覗いてみよう。
踊り狂っている限界猫やアクシズ、海老に話しかけることにより、ここでしか入手できない家具を入手可能だ。
ライブ後、アグハウスに帰ったアクシズに話しかけると特別なセリフが聞ける。
ライブ開催中はオオモリシティ入口の兵士が仕事をサボっているため、いないときはライブハウスを覗いてみよう。
マザイフロンティアにて、最初に選べるランクEエネミーの「きりぼし(シグマンドラ)」を決勝戦まで頑張って連れて行くと、最終戦の相手は必ず「クリムゾンハイジ」を連れたコンダクター「キル」になる。
メサイアパレスに出現する強力なエネミーであるクリムゾンハイジの天敵は、エネミーデータによると最弱格エネミーの「シグマンドラ」らしい。
敵のクリムゾンハイジにきりぼしで攻撃すると……
メサイアパレスに出現する強力なエネミーであるクリムゾンハイジの天敵は、エネミーデータによると最弱格エネミーの「シグマンドラ」らしい。
敵のクリムゾンハイジにきりぼしで攻撃すると……
このページへのコメント
マリキンさんのゴミ武器の「レシート」の場所が分かりません…詳しい場所を教えて下さる方いませんか?
マスタベタウン側からアカバン炭鉱に入って進んでいき、終盤のトロッコ迷路(キャンプがあるところ)の辺りですね。キャンプから右に歩くと置いてある棚がそうです
参考にさせて頂きます!ありがとうございます
小ネタのところにロストスキャナーの話を追記しました。
仕様関連のところに記載すべきか迷ったのですが、今の位置で大丈夫でしょうか。
追記ありがとうございます。
自分はメンバーではなく恐縮ですが、「スマホのようなもの」のページの方が収まりが良いようにも感じます。
「スマホのようなもの」のページを確認したらジャミックのことが書いてあったのでそこに追記する形にします。ご意見ありがとうございます。
ウイエ様のゴミ武器「シャーペン」がどこを調べても見つからないのですが、サブレークのどこにあるのでしょうか...
左下の台車?にあります。追記しました!
ビブラート鉱山のメダルの取り方が分かりません誰か教えてください…
ザウルスメダルの事ですかね?
ビブラート鉱山内で2回移動したマップで、入口から上に3マス→左に4マス→上に1マスと進んだ先にある金庫です
岩山に囲まれた炭鉱で、拾われるのを待っている。って今どうなっているのかな?